京都でリフォーム 狭小住宅・マンションリフォーム・戸建リフォーム・太陽光発電をお考えなら安心施工の螢ぅ離戞璽轡腑鵑泙如

京都で狭小住宅・マンションリフォーム・戸建リフォーム・キッチンリフォーム・お風呂リフォーム・太陽光発電・オール電化をするなら安心施工の螢ぅ離戞璽轡腑鵑悄

うぇブログ カレンダー
«  «  2024 4月  »  »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

最新ブログ


うぇブログ - Tomさんのエントリ
 Tomさんのエントリ配信

2006/09/09
京都島原 輪違屋

執筆者: Tom (11:44)
先日、私が情報担当しております京都営業道場(日本営業道連盟)の

納涼特別例会で京都島原の輪違屋に行ってきました!

輪違屋は由緒ある置屋で一般の方の観覧は出来ない処です。

ここで、京都島原の輪違屋について簡単に説明させていただきます。


京都島原 輪違屋
























輪違屋は、日本で唯一「太夫」が居る処で
現在も太夫(5名)を抱えている由緒ある置屋です。
元禄年間(1688〜1704)の創業といわれています。

島原の遊女の最高位である太夫は「こったい」(こちの太夫という意味)
とも呼ばれ正五位の位を持ち、十万石の大名に匹敵するとされるほど
格が高く、また教養も深いのです。現在「輪違屋」に居られる太夫も、
舞い、お茶、お花、琴、つつみ、胡弓、和歌などをこなされ、とても趣き深いです。

現在の建物は、安政4年(1857)に再建されたといわれますが、
その後増改築がなされ、明治4年(1871)には、ほぼ現在の姿になっていました。
建築的には質が高く、また古い置屋の遺構として貴重で、
昭和59年6月1日、京都市指定有形文化財に指定されています。
客室は全部で十数室ありますが、なかでも二階の「傘の間」と「紅葉の間」が
重要な座敷で、その襖や壁の漸新な意匠には目を見張るものがあります。
一階の大広間には、新撰組隊長近藤勇の直筆の屏風もあります。

という、由緒ある置屋です。

まずは18:00から有志のみで島原にある国の重要文化財、角屋(すみや)


















等を散策し、今まで知らなかった島原の歴史に触れる事ができました。

19:00からは22名が参加して納涼特別例会のスタート。

営業道場の方がお茶を点ててくださって、お茶屋の作法を教わり










たん熊さんの松花堂弁当を頂きながら


















営業道場の方と当主の京舞(京の四季)を見せていただきました。

その後、当主の特別のおもてなしで太夫さんがお座敷に来てくださり

「かしの式」「舞い」「胡弓の演奏」をしてくださいました。

これにはビックリしました\(◎o◎)/!

本当に素晴らしい体験をすることができました。

その後も、「傘の間」に案内していただき。(素晴らしいですね〜)


















「紅葉の間」です。


















綺麗です!


















近藤勇直筆の屏風や(スゲー!)























桂小五郎直筆の掛け軸も見せていただき























貴重な体験をする事ができました。

本当に皆様ありがとうございました。

(ちょっと偉そうに写ってますが真ん中が私です。 )


















如月太夫さんと写真を撮ってもらいました。


Tomさんのブログを読む | コメント (2) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (11948)
このエントリのトラックバックURL
http://tom-ivn.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog/weblog-tb.php/1
印刷用ページ 友達に送る